常见问题
日语高考真题弹——2012年日语高考真题
2012年普通高等学校招生全国统一考试日语试题第二部门:日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分)16.この手紙を航空便( )お願いします。A と B が C の D で17.全員が無事であること( )お祈りします。A と B を C に D が18.王さん( )親切な人にあったことがありません。
A ばかり B まで C ほど D ながら19.温度がマイナスになると、水が氷( )なります。A で B に C を D へ20.ほら、見てごらん。
あそこに「危険」( )書いてありますよ。A を B に C が D と21.わたしはこれ( )大丈夫だと思いますが、王さんはどう思いますか。AにBでCとD へ22.最近、中国では小学生をピアノ课堂に( )親が多くなっています。
A 通う B 通える C 通われる D 通わせる23.交通ルールを守らない( )ことをしてはいけませんよ。A ように B ような C ようだ D ようで24.庭の花は気持ち( )太陽の光を浴びている。
A いいそうに B いさそうに C よいそうに D よさそうに25.色違いの靴下をはいてしまって、周りの人に( )、はずかしかった。A 笑われて B 笑わせて C 笑って D 笑えて26.もっと速く走れる( )なりたいです。
A みたい B そうに C らしく D ように27.わたしは昨日うちへ( )とき、会社で友達に傘を借りました。A 帰って B 帰った C 帰る D 帰り28.これまで漫画をたくさん読んで( )が、こんなにおもしろいのは初めてだ。
A きた B くる C いった D いく29.「日本語がお上手ですね。」 「いいえ、それほどでも( )。」A あります B ありません C ありました D ありませんでした30.昨日の夜、傘をささずに雨の中を歩いていたので、風邪を引いて( )。A みました B おきました C ありました D しまいました31.私はもう30年もふるさとに帰って( )。
A みる B ある C いない D こない32.ドアにも窓にも鍵が( )はずなのに、泥棒がどこから入ったのだろう。A かけておいた B かかっておいた C かけてあった D かかってあった33.天安門広場へ行きたいんですが、( )行きますか。
A どうしても B どうしてか C どうやっても D どうやって34.田中さんは中国でずっと働いていて、中国にとても( ) のです。A 細かい B 詳しい C 細い D 近い35.友達の劉さんは日本の小説を( )持っています。A何冊か B何冊で C何冊だ D何冊を36.言われた( )やればいいから、そんなに難しく考えなくていいよ。
A つもり B ところ C とおり D あいだ37.彼の職場は男性ばかりで、化粧する人は( )いない。AまったくBせっかくCすっかりDはじめて38.「あの人はもう結婚していますか。
」「いいえ、( )結婚していません。」A ただ B また C もう D まだ39.受付に佐藤さんという人が来ていますから、( )人にこの資料を渡してください。
A この B その C あの D どの40.雨に降られて、体が( )しまった。A 枯れて B 落ちて C 冷えて D 冷めて41.水が無駄に( )流れている。
A どんどん B だんだん C いよいよ D ますます42.荟萃問題になったのに、( )待っても田中さんは来ませんでした。A いくら B どちら C どうして D いくつ43.スポーツなら( )に限らず、あの方は何でもできるらしい。A スピーチ B ストーブ C スケート D スケッチ44.「社長さんがお帰りになりましたら、電話があったと( )でしょうか。
」「はい、分かりました。」A お伝えいただきます Bお伝えいただけますC伝えて差し上げます Dお伝えしていただけます45.「このワンピース、すてきですね。」「ありがとうございます。社長の奥様に( )んです。
」A さしあげた B くださった C いただいた D くれた46.「この仕事、だれかやってくれないかな。」「だれもやる人がいないなら、( )。」A やっていただきますB やらせていただきますC やってくださいますD やらせてくださいます47.一度お母様にも( )、摒挡のことなどお伺いしたいと思っています。
A ご覧になって B ご覧なさって C お目にかかって D お見えになって48.窓が全然開いていないから、暑い( )。AわけだBわけがないCわけではないDわけにはいかない49.南部地域では、かなり広い範囲に( )大雨が降るでしょう。
A つれて B よって C わたって D したがって50.最近、都市では人口の増加( )、住宅問題がますます厳しくなってきた。A とともに B としたら C にしても D にしては51.いつの時代でも若者に( )、新しい盛行が作り出される。A。
本文关键词:日语,高考,真题,弹,—,2012年,2012年,普通,beat365在线登录
本文来源:beat365在线登录-www.pengqiantui.com